平成28年度決算のお知らせ
平成29年8月7日に開催された第32回組合会で当組合の平成28年度決算が承認可決されましたので、その概要をご報告いたします。
収支の状況及び今後について
一般勘定(健康保険)
平成28年度は、合計保険料率は7.0%で前年度と変更はありませんでしたが、負担割合は0.1%ずつ変更となり、被保険者2.9%、事業主4.1%となりました。収入の大部分を占めるのは被保険者と事業主から納められた保険料ですが、一般保険料収入は27億3千5百万円で、前年比6千2百万円の減収となりました。被保険者数が減少している中、法改正による標準報酬月額、標準賞与の上限変更に伴う保険料増加があったため、大幅な減収にはなりませんでした。また、当年度の前期高齢者納付金の激変緩和措置としての国庫補助金が2千9百万円支給されました。調整保険料、財政調整事業交付金、施設利用料収入、平成27年度からの繰越金等を合計した総収入は30億5千6百万円となりました。
一方、支出では、医療費等にあたる保険給付費は、加入者が減少した事もあり、前年度比4千9百万円減の11億1千1百万円、前期高齢者納付金、後期高齢者支援金等の納付金合計は支出総額の43.7%に相当する12億5百万円となりました。納付金全体では前年度比1億7千1百万円増であり、当健保に加入する前期高齢者の医療費の実績をもとに算出される前期高齢者納付金が前年比1億9千9百万円増となったことが大きく影響しております。前述しました通り、この激変緩和措置として2千9百万円の国庫補助金が支給されました。また、疾病予防の為の健診、インフルエンザ予防接種補助、健康増進を目的とした宿泊費補助、スポーツクラブ利用補助等の保健事業費が、3億7百万円の計上となり、総支出は27億6千万円、総収入から総支出を差し引いた決算残金は2億9千6百万円となりました。今年度の実質の収支は決算残金から繰越金1億5千万円を差し引いた1億4千6百万円の黒字となります。
前年度との対比、収入・支出に占める内訳については下記をご参照下さい。
収入支出決算概要
収入
(単位:百万円) 	
| 決算額 | 
| 科  目 | H26 | H27 | H28 | 前年対比 | 
| 健康保険料収入 | 2,311 | 2,864 | 2,800 | △64 | 
| 一般 | 2,239 | 2,797 | 2,735 | △62 | 
| 調整 | 72 | 67 | 65 | △2 | 
| その他 | 69 | 73 | 106 | 33 | 
| 繰越金 | 97 | 136 | 150 | 14 | 
| 繰入金 | 428 | 0 | 0 | 0 | 
| 収入計 | 2,905 | 3,073 | 3,056 | △17 | 
 
 
 
支出
(単位:百万円)
| 決算額 | 
| 科目 | H26 | H27 | H28 | 対前年比 | 
| 事務所費 | 72 | 79 | 70 | △9 | 
| 保険給付費 | 1,190 | 1,160 | 1,111 | △49 | 
| 法定 | 1,134 | 1,099 | 1,054 | △45 | 
| 付加 | 56 | 61 | 57 | △4 | 
| 納付金 | 1,106 | 1,034 | 1,205 | 171 | 
| 前期高齢 | 283 | 275 | 474 | 199 | 
| 後期高齢 | 659 | 680 | 685 | 5 | 
| 病床転換 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 老人保健 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 退職者 | 164 | 79 | 46 | △33 | 
| 保健事業 | 320 | 309 | 307 | △2 | 
| 特定健診 | 31 | 31 | 31 | 0 | 
| 特定保健指導 | 3 | 3 | 3 | 0 | 
| 指導宣伝 | 3 | 3 | 4 | 1 | 
| 疾病予防 | 248 | 239 | 235 | △4 | 
| 体育奨励 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| 健康増進 | 35 | 33 | 34 | 1 | 
| その他 | 73 | 68 | 67 | △1 | 
| 支出計 | 2,761 | 2,650 | 2,760 | 110 | 
| 収支差引残 | 144 | 423 | 296 | △127 | 
| 実質差引算 | △381 | 287 | 146 | △141 | 
 
 
 
保険給付の概要
| 区  分 | (A)28年度  円 | (B)27年度  円 | (A)-(B) 円 | 増減率  % | 
| 保険給付総額 | 1,111,419,551 | 1,160,107,865 | △ 48,688,314 | △ 4.20% | 
| 法定給付費 | 1,054,218,375 | 1,099,454,028 | △ 45,235,653 | △ 4.11% | 
| うち医療給付費 | 981,433,362 | 998,049,949 | △ 16,616,587 | △ 1.66% | 
| その他の給付 | 72,785,013 | 101,404,079 | △ 28,619,066 | △ 28.22% | 
| 付加給付 | 57,201,176 | 60,653,837 | △ 3,452,661 | △ 5.69% | 
| 保険給付一人当り | 257,154 | 257,002 | 152 | 0.06% | 
| 医療給付一人当り | 227,079 | 221,101 | 5,978 | 2.70% | 
 
決算残金処分内訳
(単位:円) 	
| 決算状況 | 決算残金処分内訳 | 
| 収入決算額 | 3,056,044,721 | 準備金 | 0 | 
| 支出決算額 | 2,759,650,958 | 別途積立金 | 46,171,097 | 
|  |  | 繰越金 | 250,000,000 | 
|  |  | 財政調整事業繰越金 | 222,666 | 
| 差引残高 | 296,393,763 | 計 | 296,393,763 | 
 
ページ先頭へ戻る
介護勘定(介護保険)
平成27年度に引き続き、平成28年度も被保険者、事業主それぞれ0.5%の保険料率で運営した結果、29,679,191円の黒字となりました。この残金は総報酬割導入に伴う更なる介護納付金負担増に備えて介護準備金として積み立てます。
(単位:円)
| 決算状況 | 決算残金処分内訳 | 
| 収入決算額 | 292,721,274 | 介護準備金 | 29,679,191 | 
| 支出決算額 | 263,042,083 |  |  | 
| 差引残高 | 29,679,191 | 計 | 29,679,191 | 
ページ先頭へ戻る
 
平成28年度に実施した保健事業
保健のPR
- ● 育児書配布
- ● 医療費通知
- ● 電話健康相談
- ● 管理栄養士による個別食生活指導の実施、セミナー開催
病気の予防
- ● 定期健康診断(~9月/35歳未満の被保険者947人)
- ● 家族健康診断(~2月/被扶養配偶者630人)
- ● 人間ドック(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者3,915人)
- ● 脳MR(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者371人)
- ● 肺ヘリカル(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者237人)
- ● 乳がん検診(~2月/女性の被保険者・被扶養者1,491人)
- ● 子宮がん検診(~2月/女性の被保険者・被扶養者1,368人)
- ● 特定保健指導(被保険者 202人、被扶養者 2人)
- ● インフルエンザ予防接種補助(10月~1月/被保険者・被扶養者 3,226人)
- ● EAPサービス(管理職向けメンタルセミナーの開催等)
- ● 口腔ケアプログラム(外部医療機関での検診受診等に対する補助:89人)
- ● 歯科セミナー
健康増進
- ● WELBOX(国内宿泊費補助:のべ5,342人、スポーツクラブ補助:のべ4,833人)
- ● コナミスポーツ利用補助:のべ1,532人
- ● 体組成測定会(大島にて開催:126人)
ページ先頭へ戻る