令和4年度決算のお知らせ
2023年9月8日に開催された第49回組合会で当組合の令和4年度決算が承認可決されましたので、その概要をご報告いたします。
収支の状況及び今後について
健康保険
保険料率及び負担割合は、被保険者、事業主とも前年度と変わらず、被保険者:2.95%・事業主:3.95%、合計6.9%でした。最終的な収入決算額は、2,981,726,439円、支出決算額は2,641,612,418円で差引残高は340,114,021円と黒字決算となりました。
年間平均被保険者数は前年比1.7%増、健康保険収入は前年とほぼフラットでした。
支出については、保険給付費については前年度比8千4百万円増の11億6千4百万円となりコロナ禍以前の水準には戻りつつあります。また、傷病手当金の給付が大幅に増加しました。
納付金は前年度から6千万円増の10億3千1百万円でした。納付金は当該年度に概算金額を納め、2年後に実績値に基づき精算がなされる仕組みになっています。前期高齢者納付金は当健保に所属する前期高齢者の医療費に基づき算定されます。令和4年度については当該医療費の実績値が算定時の見込みを大幅に超えていますので、令和6年度には多額の精算金の支払いが予定されます。
保健事業については、前年度比1千8百万円減の2億8千8百万円となりました。被扶養者の健診受診率が減少したことが主たる要因です。この点については今後減少の原因を確認するとともに、受診率向上に向けての取り組みを行いたいと思います。
令和4年度の決算残金は3億4千万円ですが、前年度からの繰越金が2億円ありますので、実際の単年度収支としての黒字額は1億4千万円となります。
前年度との対比、収入・支出に占める内訳については下記をご参照下さい。
健康保険収入支出決算概要
決算額 | ||||
---|---|---|---|---|
科 目 | R02 | R03 | R04 | 対前年比 |
健康保険料収入 | 2,812 | 2,737 | 2,722 | △15 |
一般 | 2,743 | 2,670 | 2,656 | △14 |
調整 | 69 | 67 | 66 | △1 |
その他 | 125 | 68 | 60 | △8 |
繰越金 | 100 | 200 | 200 | 0 |
繰入金 | 0 | 0 | 0 | 0 |
収入計 | 3,037 | 3,005 | 2,982 | △23 |

決算額 | ||||
---|---|---|---|---|
科目 | R02 | R03 | R04 | 対前年比 |
事務所費 | 80 | 101 | 92 | △9 |
保険給付費 | 988 | 1,080 | 1,164 | 84 |
法定 | 931 | 1,003 | 1,093 | 90 |
付加 | 57 | 77 | 71 | △6 |
納付金 | 949 | 971 | 1,031 | 60 |
前期高齢 | 106 | 69 | 180 | 111 |
後期高齢 | 843 | 902 | 851 | △51 |
病床転換 | 0 | 0 | 0 | 0 |
老人保健 | 0 | 0 | 0 | 0 |
退職者 | 0 | 0 | 0 | 0 |
保健事業 | 269 | 306 | 288 | △18 |
特定健診 | 30 | 30 | 30 | 0 |
特定保健指導 | 4 | 9 | 5 | △4 |
指導宣伝 | 5 | 7 | 7 | 0 |
疾病予防 | 213 | 240 | 222 | △18 |
体育奨励 | 0 | 0 | 0 | 0 |
健康増進 | 17 | 20 | 24 | 4 |
その他 | 90 | 69 | 67 | △2 |
支出計 | 2,376 | 2,527 | 2,642 | 115 |
収支差引残 | 661 | 478 | 340 | △138 |
実質差引算 | 561 | 278 | 140 | △138 |

決算状況 | 決算残金処分内訳 | ||
---|---|---|---|
収入決算額 | 2,981,726,439 | 準備金 | 0 |
支出決算額 | 2,641,612,418 | 別途積立金 | 0 |
繰越金 | 339,769,468 | ||
財政調整事業繰越金 | 344,553 | ||
差引残高 | 340,114,021 | 計 | 340,114,021 |
介護保険
前年度に引き続き、総報酬負担割を考慮して1.9%といたしました。収入総額が609,471,304円、支出総額は543,630,708円で介護保険の決算残金は65,840,596円となりました。前年度から20,000,000円を繰越金として受け入れていますので、単年度収支としては45,840,596円の黒字となります。なお、令和4年度の介護準備金は当該年度の介護費用、各健保の収入の予測に基づき概算で納めておりますので、実績値に基づき令和6年度に精算が行われます。令和5年度に追加徴収となることが予測され、この差引残額がそのまま黒字ではない点をご理解下さい。
国全体の介護に要する費用の増加に伴い、今後も介護納付金に要する保険料率は増えていくことが見込まれます。令和6年度については来年1月に提示される総報酬負担割を確認後、2月の予算組合会にて保険料率のご提案をさせていただきます。
決算状況 | 決算残金処分内訳 | ||
---|---|---|---|
収入決算額 | 609,471,304 | 介護準備金 | 45,840,596 |
支出決算額 | 543,630,708 | 繰越金 | 20,000,000 |
差引残高 | 65,840,596 | 計 | 65,840,596 |
加入状況
令和3年度 | 令和4年度 | 増減 | ||
---|---|---|---|---|
事業主 | 年度末 | 5 | 5 | 0 |
被保険者数 | 年間平均 | 4,012 | 4,079 | 67 |
扶養率 | 年度末 | 1.07 | 1.02 | △0.06 |
介護保険第2号被保険者数 | 年間平均 | 3,973 | 3,961 | △12 |
保険給付の概要
区 分 | (A)令和4年度 円 | (B)令和3年度 円 | (A)-(B) 円 | 増減率 % |
---|---|---|---|---|
保険給付総額 | 1,163,839,820 | 1,080,114,238 | 83,725,582 | 7.75% |
法定給付費 | 1,093,246,071 | 1,003,550,650 | 89,695,421 | 8.94% |
うち医療給付費 | 995,230,507 | 924,289,580 | 70,940,927 | 7.68% |
その他の給付 | 98,015,564 | 79,261,070 | 18,754,494 | 23.66% |
付加給付 | 70,593,749 | 76,563,588 | △ 5,969,839 | △ 7.80% |
保険給付一人当り | 285,325 | 269,221 | 16,104 | 5.98% |
医療給付一人当り | 243,989 | 230,381 | 13,608 | 5.91% |
令和4年度に実施した保健事業
令和3年度と比較して、以下の傾向がみられました。
- ● 被扶養者の特定健診受診率が減少(63.4%→58.5%)
- ● 特定保健指導実施率は減少(25.7%→19.0%概算)
- ● WELBOX実利用率回復傾向(37.5%→41.0%)
- ● オンライン対応によるWellness Caféの利用回数減少(46→21)
保健のPR
- ● 育児書配布
- ● 医療費通知
- ● 電話健康相談
- ● ヘルスアップセミナー
- ● 若年者・服薬者保健指導
病気の予防
- ● 定期健康診断(~9月/35歳未満の被保険者758人)
- ● 家族健康診断(~2月/被扶養配偶者431人)
- ● 人間ドック(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者3,523人)
- ● 脳MR(~2月/40歳以上の被保険者、被扶養者276人)
- ● 肺ヘリカル(~2月/40歳以上の被保険者、被扶養者204人)
- ● 乳がん検診(~2月/女性の被保険者・被扶養者1,342人)
- ● 子宮がん検診(~2月/女性の被保険者・被扶養者1,167人)
- ● 前立腺がん検診(~2月/男性の被保険者・被扶養者419人)
- ● 特定保健指導(被保険者 327人、被扶養者 2人)
- ● インフルエンザ予防接種補助(10月~1月/被保険者・被扶養者 2,019人)
- ● EAPプログラム
- ● 郵送健診(HPVリスクチェック他)
健康増進
- ● WELBOX(実利用率: 41.0%)
-
- ◆ 宿泊費補助 (のべ4,633人)
- ◆ スポーツクラブ利用補助
-
- □ セントラルスポーツ (のべ1,825人)
- □ ティップネス (のべ556人)
- □ ルネサンス (のべ618人)