平成26年度決算のお知らせ
平成27年9月14日に開催された第26回組合会で当組合の平成26年度決算が承認可決されましたので、その概要をご報告いたします。
収支の状況及び今後について
一般勘定(健康保険)
収入の大部分を占めるのは事業主と被保険者の皆様から納められた保険料ですが、健康保険料収入は22億3千9百万円で、前年比1億2千6百万円の減収となりました。調整保険料、財政調整事業交付金、施設利用料収入、平成25年度からの繰越金、別途積立金からの繰入金等を合計した総収入は29億5百万円となりました。
一方、支出では、医療費等にあたる保険給付費は、加入者が減少した事もあり、前年度比3千5百万円減の11億9千万円、前期高齢者納付金、後期高齢者支援金等の納付金合計は支出総額の40.1%に相当する11億6百万円となりました。
また、疾病予防の為の健診、インフルエンザ予防接種補助、健康増進を目的とした宿泊費補助、スポーツクラブ利用補助等の保健事業費が、3億2千万円の計上となり、総支出は27億6千1百万円、総収入から総支出を差し引いた決算残金は1億4千4百万円となりました。繰越金と繰入金の合計5億2千5百万円を収入から差し引くと、今年度の実質の収入・支出の差引は3億8千1百万円の赤字となります。
この状況をふまえ、既に平成27年度からは保険料率を5.4%から7.0%に変更済です。
前年度との対比、収入・支出に占める内訳、別途積立金の残額については下記をご参照下さい。
収入支出決算概要
決算額 | |||
---|---|---|---|
科 目 | H26 | H25 | 前年対比 |
健康保険料収入 | 2,311 | 2,438 | △127 |
一般 | 2,239 | 2,365 | △126 |
調整 | 72 | 73 | △1 |
その他 | 69 | 68 | 1 |
繰越金 | 97 | 162 | △65 |
繰入金 | 428 | 305 | 123 |
収入計 | 2,905 | 2,973 | △68 |

決算額 | |||
---|---|---|---|
科目 | H26 | H25 | 対前年比 |
事務所費 | 72 | 68 | 4 |
保険給付費 | 1,190 | 1,225 | △35 |
法定 | 1,134 | 1,160 | △26 |
付加 | 56 | 65 | △9 |
納付金 | 1,106 | 1,145 | △39 |
前期高齢 | 283 | 258 | 25 |
後期高齢 | 659 | 677 | △18 |
病床転換 | 0 | 0 | 0 |
老人保健 | 0 | 0 | 0 |
退職者 | 164 | 210 | △46 |
保健事業 | 320 | 328 | △8 |
特定健診 | 31 | 31 | 0 |
特定保健指導 | 3 | 3 | 0 |
指導宣伝 | 3 | 5 | △2 |
疾病予防 | 248 | 253 | △5 |
体育奨励 | 0 | 0 | 0 |
健康増進 | 35 | 36 | △1 |
その他 | 73 | 75 | △2 |
支出計 | 2,761 | 2,841 | △80 |
収支差引残 | 144 | 132 | 12 |
実質差引算 | △381 | △335 | △46 |

区 分 | (A)26年度 円 | (B)25年度 円 | (A)-(B) 円 | 増減率 % |
---|---|---|---|---|
保険給付総額 | 1,190,395,107 | 1,225,277,051 | △34,881,944 | △2.85% |
法定給付費 | 1,133,727,191 | 1,160,304,245 | △26,577,054 | △2.29% |
うち医療給付費 | 999,236,552 | 1,039,931,796 | △40,695,244 | △3.91% |
その他の給付 | 134,490,639 | 120,372,449 | 14,118,190 | 11.73% |
付加給付 | 56,667,916 | 64,972,806 | △8,304,890 | △12.78% |
保険給付一人当り | 250,979 | 247,131 | 3,848 | 1.56% |
医療給付一人当り | 210,676 | 209,748 | 928 | 0.44% |
決算状況 | 決算残金処分内訳 | ||
---|---|---|---|
収入決算額 | 2,905,463,649 | 別途積立金 | 7,773,454 |
支出決算額 | 2,761,080,580 | 繰越金 | 136,323,000 |
差引残高 | 144,383,069 | 財政調整事業繰越金 | 286,615 |
介護勘定(介護保険)
介護保険制度は市区町村で運営されていますが、健保組合は介護保険料の徴収の代行を義務付けられています。平成23年度から被保険者、事業主それぞれ0.42%の計0.84%の料率で運営してきました。決算状況、及び決算残金処分内訳は以下の通りですが、平成25年度に引き続き、平成26年度も介護準備金の取り崩しを行っておりますので、実質は1千5百万円の赤字となっております。平成27年度からは既にこの状況をふまえ、介護保険料率を1.0%に変更済です。
決算状況 | 決算残金処分内訳 | ||
---|---|---|---|
収入決算額 | 263,341,761 | 準備金 | 4,095,744 |
支出決算額 | 259,246,017 | ||
差引残高 | 4,095,744 |
平成26年度に実施した保健事業
保健のPR
- ● 育児書配布
- ● 医療費通知
- ● 電話健康相談
- ● 管理栄養士による個別食生活指導の実施、セミナー開催
病気の予防
- ● 定期健康診断(~9月/35歳未満の被保険者919人)
- ● 家族健康診断(~2月/被扶養配偶者676人)
- ● 人間ドック(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者4,206人)
- ● 脳MR(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者412人)
- ● 肺ヘリカル(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者244人)
- ● 乳がん検診(~2月/女性の被保険者・被扶養者1,528人)
- ● 子宮がん検診(~2月/女性の被保険者・被扶養者1,457人)
- ● 特定保健指導(被保険者 182人、被扶養者5人)
- ● インフルエンザ予防接種補助(10月~1月/被保険者・被扶養者3,386人)
- ● EAPサービス(管理職向けメンタルセミナーの開催等)
- ● 禁煙プログラム(被保険者 20人)
- ● 歯科検診(大島、八王子、大阪にて開催:205人)
健康増進
- ● WELBOX(国内宿泊費補助:のべ5,477人、スポーツクラブ補助:のべ4,579人)
- ● コナミスポーツ利用補助:のべ5,180人
- ● 体力年齢・体組成測定会(大島、八王子、大阪にて開催:239人)