平成24年度決算のお知らせ
当健保組合の平成24年度決算が、7月24日に開催された第21回組合会で承認可決されましたので、その概要をご報告いたします。
収支の状況
一般勘定(健康保険)
平成24年度は標準報酬月額の上昇等による被保険者一人当たりの保険料収入の増加により、別途積立金からの繰入額も予算より少ない金額で決着いたしました。
収入の大部分をしめるのは事業主と被保険者のみなさまから納められた保険料ですが、健康保険料収入は23億6千4百万円で、前年比3千4百万円の減収となりました。調整保険料、財政調整事業交付金、施設利用料収入、別途積立金からの繰入金等を合計した総収入は29億2千8百万円となりました。
平成24年度は標準報酬月額の上昇等による被保険者一人当たりの保険料収入の増加により、別途積立金からの繰入額も予算より少ない金額で決着する事が出来ました。また、保険給付費につきましては被扶養者への給付費が減少した事が、更に収支への好影響を与える結果となりました。
一方、支出では、皆様とご家族の医療費に支払われた保険給付費が前年比5千7百万円減の12億3千4百万円、前期高齢者納付金、後期高齢者支援金等の納付 金合計は支出総額の37.8%をしめる10億4千1百万円となりました。また、疾病予防の為の健診、インフルエンザ予防接種補助、健康増進を目的とした宿 泊費補助、スポーツクラブ利用補助等の保健事業費が、3億3千7百万円の計上となり、総支出は27億5千4百万円、総収入から総支出を差し引いた決算残金 は2億3千万円となりました。前年度からの繰越金1億4千3百万円、別途積立金からの繰入金2億7千万円を収入から差し引いて考えると、今年度の実質の収 支は1億8千3百万円の赤字となります。
平成25年度も平成24年度と同じ健康保険料率で運営をしております。平成24年度分の決算残金の1億6千2百万円は平成25年度に繰越を行いました。ま た、平成25年度予算には3億3千万円の別途積立金からの繰入金を計上しております。高齢者の医療保険制度への財政支援としての納付金については総報酬割 の全面的な導入も議論されている事から、当組合にとっては今後更なる負担増の方向へ向かう事が予測されます。従って、別途積立金の残額と今後予測される費 用負担増を考え合わせ、適切なタイミングで健康保険料の引き上げが必要となります。
前年度との対比、収入・支出に占める内訳、別途積立金の残額については下記をご参照下さい。
収入支出決算概要
決算額 | |||
---|---|---|---|
科 目 | H24 | H23 | 前年対比 |
健康保険料収入 | 2,483 | 2,436 | 47 |
一般 | 2,411 | 2,364 | 47 |
調整 | 72 | 72 | 0 |
その他 | 87 | 92 | △5 |
繰越金 | 143 | 143 | |
繰入金 | 270 | 400 | △130 |
収入計 | 2,983 | 2,928 | △55 |

決算額 | |||
---|---|---|---|
科目 | H24 | H23 | 対前年比 |
事務所費 | 68 | 70 | △2 |
保険給付費 | 1,234 | 1,291 | △57 |
法定 | 1,177 | 1,233 | △56 |
付加 | 57 | 58 | △1 |
納付金 | 1,041 | 1,021 | 20 |
前期高齢 | 206 | 217 | △11 |
後期高齢 | 640 | 644 | △4 |
病床転換 | 0 | 0 | 0 |
老人保健 | 0 | 1 | △1 |
退職者 | 195 | 159 | 36 |
保健事業 | 337 | 329 | 8 |
特定健診 | 32 | 30 | 2 |
特定保健指導 | 4 | 4 | 0 |
指導宣伝 | 3 | 3 | 0 |
疾病予防 | 261 | 256 | 5 |
体育奨励 | 0 | 1 | △1 |
健康増進 | 37 | 35 | 2 |
その他 | 74 | 74 | 0 |
支出計 | 2,754 | 2,785 |
△31 |
収支差引残 | 230 | 143 | 87 |
実質差引算 | △183 | △257 | 74 |

区 分 | (A)24年度 円 | (A)23年度 円 | (A)-(B) 円 | 増減率 % |
---|---|---|---|---|
保険給付総額 | 1,234,094,179 | 1,291,041,711 | △ 56,947,532 | △ 4.41% |
法定給付費 | 1,177,032,355 | 1,232,581,884 | △55,549,529 | △4.51% |
うち医療給付費 | 1,058,675,719 | 1,105,333,013 | △46,657,294 | △4.22% |
その他の給付 | 118,356,636 | 127,248,871 | △8,892,235 | △6.99% |
付加給付 | 57,061,824 | 58,459,827 | △1,398,003 | △2.39% |
保険給付一人当り | 240,705 | 245,166 | △4,461 | △1.82% |
医療給付一人当り | 206,490 | 209,900 | △3,410 | △1.62% |
決算状況 | 決算残金処分内訳 | ||
---|---|---|---|
収入決算額 | 2,983,485,039 | 別途積立金 | 67,484,426 |
支出決算額 | 2,753,657,559 | 繰越金 | 161,998,000 |
差引残高 | 229,827,480 | 財政調整事業繰越金 | 345,054 |
介護勘定(介護保険)
平成23年度より料率を0.84%へ変更した影響で、平成24年度も決算残金23,811,910円を将来の負担増に備え、準備金として積み立てる事が出来ました。
決算状況 | 決算残金処分内訳 | ||
---|---|---|---|
収入決算額 | 245,814,110 | 準備金 | 23,811,910 |
支出決算額 | 222,002,200 | ||
差引残高 | 23,811,910 |
平成24年度に実施した保健事業
保健のPR
- ● 育児書配布
- ● 医療費通知
- ● 電話健康相談
- ● 管理栄養士による個別食生活指導の実施、セミナー開催
病気の予防
- ● 定期健康診断(~9月/35歳未満の被保険者1,158人)
- ● 家族健康診断(~2月/被扶養配偶者等907人)
- ● 人間ドック(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者4,286人)
- ● 脳MR(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者398人)
- ● 肺ヘリカル(~2月/35歳以上の被保険者、被扶養者240人)
- ● 乳がん検診(~2月/女性の被保険者・被扶養者1,735人)
- ● 子宮がん検診(~2月/女性の被保険者・被扶養者1,661人)
- ● 特定保健指導(被保険者 296人)
- ● インフルエンザ予防接種補助(10月~1月/被保険者・被扶養者3,827人)
- ● EAPサービス(管理職向けメンタルセミナーの開催等)
- ● 禁煙プログラム(被保険者 30人)
健康増進施設
- ● えらべる倶楽部(国内宿泊費補助、スポーツクラブ補助)
- ● コナミスポーツ利用補助
- ● 体力年齢・体組成測定会(大島、八王子、大阪にて開催)