よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
カテゴリ検索
マイナポータル(国税庁)に掲載された医療費通知情報を情報連携することにより、医療費通知情報のデータを取得することができます。
取得したデータを申告書とともにe-Taxで送信した場合、当該医療費通知情報に含まれる医療費については、領収書を保存する必要はありません。
「マイナポータル連携」の詳細は国税庁ホームページの「マイナポータル連携特設ページ」をご覧ください。
マイナポータル連携特設ページ https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm
マイナポータルと連携した所得税確定申告手続https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mnp_junbi/kakutei.htm
※マイナポータル連携をご利用になるには、マイナンバーカードとマイナンバーカード読取対応のスマートフォン(又はICカードリーダライタ)が必要です。
<マイナポータルから閲覧、取得する医療費通知情報Q&A>
Q1.マイナポータルで医療費控除に必要な情報を全て閲覧、取得できますか?
A1.マイナポータルで閲覧、取得できない情報があります。詳細はこちら
Q2.マイナポータルで医療費通知情報はいつ更新日(公開日)されますか?
A2. 毎月11日に前々月の診療分が閲覧できるようになります。
例)2023年11月診療分は2024年1月11日以降に閲覧可能
ただし、医療費控除に使用する1年分の医療費通知情報は原則2月9日に取得可能になります。詳細はこちら
Q3.マイナポータルで過去何年分の医療費通知情報が閲覧できますか?
A3. 過去3年間分閲覧可能です。ただし2021年は9月診療分以降の閲覧となります。詳細はこちら
Q4.家族分をまとめて医療費控除をしたい場合、家族の医療費通知情報を取得することはできますか?
A4.マイナポータルで「代理人」登録を行うと一人の方が代表して家族分の医療費通知情報を取得することができます。詳細はこちら
医療費控除に関する不明点は最寄りの税務署にお問い合わせください。