日本ヒューレット・パッカード健康保険組合

日本ヒューレット・パッカード健康保険組合

English
Japanese
文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

医療費が高額になったとき

医療費の自己負担には「限度額」があり、一定の基準に基づいて計算した自己負担額が限度額を超えた場合、超えた額が「高額療養費」として支給されます。

医療費の窓口負担を減らしたいとき

マイナ保険証利用の場合は、限度額情報が同意不要で提供され、限度額適用認定証は不要となりますので、マイナ保険証をご利用ください。

必要書類
  • ※有効期間は通常発行は3ヵ月(発効月の属する月から翌々月の月末)、最長1年まで申請可能です。
    発効年月日は申請書を健保で受領した月の初日となります。
    前月に遡っての発行はできませんのでご注意ください。
提出先
  • 社内便

    ※日本ヒューレット・パッカード(同)の方が利用できます。

    健康保険組合宛 Mail stop:大島本社HQ3-NW02

  • 郵送
    〒136-8711 東京都江東区大島2-2-1
    日本ヒューレット・パッカード健康保険組合
  • e-mail
    jpn_kenpo_shinsei@hpe.com
対象者 1ヵ月の医療費の窓口負担が自己負担限度額を超える見込みである被保険者・被扶養者で、以下に該当する場合
  • オンライン資格確認未導入の医療機関等での受診の場合
  • マイナ保険証を利用しない場合
  • マイナ保険証を利用しない70歳以上の方で「現役並みⅡ」「現役並みⅠ」に該当する場合
  • ※低所得に該当する方が低所得の区分適用を受けるには、マイナ保険証の利用であっても「健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書」の事前申請が必要となります。
お問合せ先 健康保険組合
備考 限度額適用認定申請書は、メールでも受付けています。必要事項を入力のうえ、提出先アドレスまで送信ください。

ページ先頭へ戻る

医療と介護の自己負担が高額になったとき

必要書類
  • 高額介護合算療養費支給申請書

【添付書類】
介護保険の自己負担額証明書

提出期限 すみやかに
対象者 同一世帯内で医療と介護ともに自己負担があり、1年間に両制度でかかった自己負担の合計額が、限度額を超えた被保険者
お問合せ先 健康保険組合
備考 1年間:前年8月1日~7月31日で計算

ページ先頭へ戻る